今後やってみたいこととかまとめ
· ☕ 2 分で読めます
概要
今思っていることの備忘録
最近のキーボード状況
Noraneko 42Cとパームレスト、トラックパッドを使用。
キー配置や見た目にはとても満足している。
ただ最近macbookを持ち歩く機会が多くなってきて上記の3点セットだと荷物が多くなるのが難点。
持ち運び用のキーボードがあったらなと思うようになってきた。
今思っていることの備忘録
Noraneko 42Cとパームレスト、トラックパッドを使用。
キー配置や見た目にはとても満足している。
ただ最近macbookを持ち歩く機会が多くなってきて上記の3点セットだと荷物が多くなるのが難点。
持ち運び用のキーボードがあったらなと思うようになってきた。
UVレジンを使ってキーキャップを作った時のこと。
道具揃えるのが手間と思ったけど、製作自体は簡単で後始末まで含め大変さはなかった。(クオリティは低い)
細部が気になりだすとキリがないのはあると思うので製作・販売されている方はすごいと思った。
X Switchの打感をなんとかできないかと思って分解してみた際のメモ
Daily Craft Keyboardさんで購入しました。
https://shop.dailycraft.jp/products/x_switch
アリエクでもあったけど、キーキャップとセットになってて上記がちょうどよかった。
PRK firmwareを使用すると簡単にキーボードとして使用できたが、今の所OLEDに対応していなかったのでQMK Firmwareで使い方を確認した。
rescue
した後にエラーになってもensure
は必ず実行されることを初めて知ったのでメモ。
|
|
上記を実行すると以下のように出力される
この辺りを満たすものを作ってみたかったのでマクロパッドでやってみた。
基盤とか各パーツ自体は問題なかったが、制作しづらい作りになってしまった。
$ mount
/dev/disk2s1 on /Volumes/RPI-RP2 (msdos, local, nodev, nosuid, noowners)
この時点ではRPI-RP2
となっている。RPI-RP2
に移動する$ mv path/to/uf2_file /Volumes/RPI-RP2/uf2_file
$ mount
/dev/disk2 on /Volumes/PRKFirmware (msdos, local, nodev, nosuid, noowners)
ピン設定やキーマップ、LEDの設定についてはkeymap.rb
というファイルで管理する。
ファイルを作成したら作業ディレクトリから/Volumes/PRKFirmware
にコピーすればOK。
更新したい時も同じ手順。
自分でデザインしたキーボードからキースイッチを取り外そうとしたときに破損した。
完成写真はこちら
— keee (@keee12228503) May 15, 2023
制作しているときは割と適当に作ってたのでプレートに問題があった。
Faraday
のアダプターとして:typhoeus
が使用されている処理を実行した際にrails c
が強制終了してしまったので対応方法を調べた。
ターミナルには以下のような表示。
普段vimを使用しているものの、全然使いこなせていないので以下の本を読み始めた。
詳細な解説が記載されていて、とてもわかりやすい。
一度に全部覚えるのは無理なので簡単そうなものからメモしておいて日常的に使えるようにする。
Ble Micro Proを使用する際に少しつまづいたのでメモ
https://sekigon-gonnoc.github.io/BLE-Micro-Pro/#/getting_started?id=ble-micro-pro-web-configurator%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86
sekigonさんが書かれている公式の手順通り、Web Configurator
を使用する部分は問題なくできた。
遊舎工房のお楽しみ袋2023春を購入した際にキットとキースイッチ(Choc V2)が入っていたので作成。
ダイオード、LED、ソケットがハンダ付されていて組み立てるのがかなり簡単で早くできた。
初心者が自分で基盤設計から行なったキーボードの完成までにやらかした失敗のまとめ。
こんなミスもあるのかというので、これから自キ作成する人の参考になるかもしれない。