JavaScriptを有効にしてください

自作キーボードをBluetooth接続にしたくて調べた

 ·  ☕ 3 分で読めます

「自作キーボード 無線」のようなキーワードで調べた時には大体以下の製品の記事が出てくる。
https://shop.yushakobo.jp/products/ble-micro-pro

記事はいろいろ出てくるが、BLE Micro Proが売り切れになっているので現時点ではそれらを参考にして製作することは出来ない。
キット購入での製作しかしたことない初心者なので、情報が簡単に出てこないと完成まで辿り着ける気がしないがしないので、
販売再開されるのを待つのが良さそう。

corne chocolateを使い始めて、かなり気に入っているが尊師スタイルにするとか、持ち運びの時にはケーブルが邪魔になる。
再販されるのを待ってから製作する方が早いかもしれないが、別の方法がないか探してみることにした。

注意書き

この記事は自キ初心者かつ組込知識ゼロの素人が調べたことをメモしたものです。
正確でない情報が含まれます。

Bluetooth接続について

BLE Micro Proの商品説明で、「nrf52840モジュール」という単語を発見した。
これがあるとBluetooth接続ができるっぽい。
キーボードに限らず、こういう部品があると電子機器でBluetoothが使用できるのか。
検索範囲を「キーボード」から「電子工作」に広げて調べてみる。
調べると幾つか記事があったが、電波を発するものは技適認定がないと違法となる恐れがあるとのこと。

ESP32

ESP32というのを使用してキーボード製作されている記事があった。
https://wak-tech.com/archives/1593
開発環境としてArduinoが使用できるとのこと。

こちらでは初心者におすすめの開発ボードの紹介がされてた。
https://burariweb.info/electronic-work/esp-wroom-32d.html

互換ボードもあるが、動作させるのが難しいとのこと。
amazon等で買えるみたいだが、紹介されてたものは品切れだった。

ISP1807

こちらもキーボード制作されている記事があった。
https://okiraku-camera.tokyo/blog/?p=13045

スイッチサイエンスのサイトで購入できるようだった。
説明文を見た感じ、Pro Microと互換性があって、nRF52840を使用しているとのことだったので、BLE Micro Proに近そう?
Arduino IDEを使用して開発できるとのことなのでいろいろ情報もありそうな気がする。
技適のマークも記載されてた。
https://www.switch-science.com/products/6939

InsightSiPのBLEモジュール「ISP1807」を搭載したPro Microとピン互換のボードです。ISP1807はnRF52840とアンテナを内蔵した8mm角のBluetooth Low Energyのモジュールです。

ISP1807にはブートローダが書き込み済みです。 Arduino IDEを使用してプログラムを開発できます。USB コネクタは Type-C コネクタを搭載しています。

結局どうしたか

ISP1807が購入可能だったので注文した。
電子工作初心者なので、その他にも必要なものがあるけどそこは改めて探すことにする。
調べてて思ったのが、開発ボードって手に入りにくいのかなと思った。
今回購入したものも在庫の表示が20個程度だった。
海外のサイトとか見たらあるのかもしれんけど、初心者が気軽に探せる感じではなさそう。
制作もいろいろ調べながら進めていくので時間がかかるけど、今までこれという趣味がなかったのでこれを機に趣味になればいいなと思う。

動作検証等で使用するものの一覧についてはこちら


書いた人
keee
Webエンジニア

目次